メンズスキンケアにおいて、どんなに良いアイテムを使っていても、日常の“NG習慣”が肌荒れの原因になっていることもあります。
「最近、肌の調子が悪い」「ニキビや乾燥が治らない」と感じているなら、まずはスキンケア以前に見直すべき生活習慣や癖があるかもしれません。
今回は、肌荒れを防ぐためにやめるべきメンズスキンケアのNG習慣を7つに絞ってご紹介。
今すぐチェックして、自分の肌を守りましょう。
1. 顔をゴシゴシ洗う

男性に多いのが「皮脂が多いから」「汚れをしっかり落としたいから」と力強く顔をこすって洗ってしまうパターン。
しかし、摩擦は肌に大きなダメージを与え、乾燥や炎症、敏感肌の原因になります。
改善ポイント:泡で優しく包み込むように洗顔すること。
洗顔料はしっかり泡立て、手が肌に触れないくらいのイメージで洗いましょう。
2. 洗顔後に何もつけない

「ベタつくのが嫌だから」「スキンケアが面倒だから」と、洗顔後に化粧水や乳液を使わないのもNG。
洗顔後の肌は乾燥しやすく、水分がどんどん蒸発していきます。
結果として皮脂が過剰分泌され、ニキビやテカリの原因に。
改善ポイント:最低限、化粧水と乳液は使いましょう。
オールインワンタイプでもOKです。
スキンケアは“肌を整えるための習慣”として取り入れて。
3. 熱いお湯で顔をすすぐ
寒い季節などは特にやってしまいがちですが、熱いお湯は皮脂を根こそぎ奪ってしまい、乾燥肌を加速させます。
肌バリアが壊れやすくなり、刺激に弱い状態になってしまいます。
改善ポイント:顔をすすぐときは“ぬるま湯”(32〜34℃)がベスト。
肌に必要なうるおいを守りながら、汚れを落とすことができます。
4. タオルでゴシゴシ拭く
洗顔後、バスタオルで力強くゴシゴシ拭いていませんか?これも肌に摩擦ダメージを与えてしまいます。
改善ポイント:タオルは清潔なものを使い、やさしくポンポンと押さえるように水気を取るのが正解です。
5. 食生活の乱れ

インスタント食品や脂っこい食事、野菜不足、暴飲暴食など…肌と腸は密接に関係しています。
内側からのケアを怠ると、肌荒れはなかなか改善しません。
改善ポイント:バランスの良い食事を意識し、ビタミンやミネラル、食物繊維をしっかり摂るようにしましょう。
特にビタミンB群やCは肌の調子を整えるのに効果的。
6. 寝不足・不規則な生活

睡眠不足は肌の回復を妨げ、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)にも悪影響を与えます。夜更かしや不規則な生活リズムが続くと、ニキビや肌荒れが慢性化することも。
改善ポイント:毎日6〜7時間の質の良い睡眠を確保しましょう。スマホやPCは寝る1時間前には控え、リラックスした状態で眠りにつくのが理想。
7. 日焼け止めを使わない

「日焼け止めは夏だけ」「男だから気にしない」というのは大きな誤解。
紫外線は1年中降り注ぎ、肌の老化・シミ・くすみの原因になります。
改善ポイント:外出時は季節問わず、日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。
ベタつかないメンズ用UVアイテムも多く出ているので、自分に合うものを見つけてみてください。
まとめ|NG習慣を見直すことが美肌への第一歩

スキンケアの効果を最大限に引き出すためには、日々の生活習慣やちょっとしたクセの見直しがとても大切です。
高級な化粧品を使っても、NG習慣が続いていれば意味がありません。
まずは自分の中にある「当たり前」を一度疑ってみること。
そして、肌に優しい選択を日常に取り入れていくことが、美肌への近道になります。
あなたの肌は、あなたが守るもの。
今日から少しずつ、NG習慣を手放していきましょう!
